2025/02/05
3T'sの特徴
【特徴1】100カ国以上の翻訳機能で業務効率化
3T’sの翻訳機能とは?
動画マニュアル作成ツール3T’s(スリーティーズ)は、動画制作の初心者に合わせたUIデザインです。中でも注目すべきは、100カ国以上の言語に対応した翻訳機能で、どの国籍の従業員にも分かりやすい動画マニュアルを作成できる点です。
AI翻訳を活用することで、スピーディーかつ正確な翻訳が可能になります。さらに、翻訳用語集を利用することで専門用語や固有名詞の表記を統一し、AIナレーションを使えばプロの声を簡単に導入できます。

主要言語はもちろん、地域特有の言語にも対応しており、国際的なビジネスでの利用にも最適です。また、一括で翻訳結果を確認、修正できるため効率が大幅に向上します。
他のツールでは切り替えやCSVでのアップロードが必要だったりと手順が複雑なため注意が必要です。

3T’sでは一括翻訳が可能です。翻訳機能が搭載されていても、1文づつ翻訳の処理が必要となる他のツールも多くあります。
かんたん用語集!申請も不要
3T’sの翻訳用語集は、専門用語や独自の表現を簡単に管理できる便利な機能です。この機能を活用することで、翻訳における表現のズレを防ぎ、メッセージの一貫性を保つことが可能です。
また、用語集はWEB上で簡単に編集・更新できるため、プロジェクトの進行に応じて適切に調整することができます。

多くのツールでは用語集に対応しておらず、対応している数少ないツールでさえcsvファイルへの入力と読み込みが必要があるので選定の注意ポイントになります。
用語集がないツールや即時反映しないツールがあるのでチェックして下さい。
AIナレーションがさらに便利!
「3T’s」のAIナレーション機能は、自然で高品質な音声を簡単に追加できる便利なツールです。翻訳機能と連動しているため、翻訳された内容をそのまま自動で音声化します。
これにより、多言語対応の動画マニュアルを圧倒的スピードで効率的に作成できます。また、アフレコ録音の手間を省けるため、制作時間の短縮にもつながります。
視覚と聴覚で理解度が上がります。
こんな業務に利用されています

- 社内の外国籍従業員との言語の壁による齟齬防止と作業品質の均一化
- 海外支社や工場とマニュアルの共有
- インバウンド顧客向けの動画マニュアル(ホテル業、小売業、サービス業)
動画マニュアルツール検討時の確認ポイント
動画マニュアルを比較する際は下記の内容もチェックしておきましょう。
- AI翻訳機能がある(一括翻訳機能、画面で簡単に翻訳状況確認可能か)
- AIナレーション機能がある(簡単に利用でき、音声が滑らかか)
- 翻訳用語集(CSVではなく画面上で簡単に翻訳できるか)
- 誰でも使えるUIと操作性か
人気の記事はこちら
Posts by Topic
- 3T'sの特徴(4)
- AI(6)
- ヘルプ(1)
- マニュアル作成の基礎(11)
- 事務に役立つツール(5)
- 動画マニュアル(8)
- 動画撮影(3)
- 動画編集(8)
- 動画編集アプリ(4)
- 導入事例(1)
- 新人教育(10)
- 未分類(3)
- 用語辞典(7)
おすすめ記事
- 【2025年保存版】Microsoft Officeで簡単マニュアル作成術!EXCEL・PowerPoint・Word活用法
- AI翻訳×動画マニュアルでインバウンド対策を強化!3T’sが提供する最新ソリューションの魅力
- マニュアル作成は誰がするべきか?役割分担の最適解
- Z世代の心をつかむ!動画を活用した新人教育の最新手法
- 自治体向けAIツールで移民対策を強化!翻訳とナレーション機能の活用法
新着記事