2025/11/21
ビジネス
データ便の使い方・料金・安全性|はじめてでも迷わない完全ガイド

目次
データ便とは?主な特徴とできること
「データ便」は、大容量ファイルをブラウザから相手に送れる国産のファイル転送サービスです。会員登録なしで2GBまで送れる「ライトプラン」、無料会員登録で5GBまでの「フリープラン」、広告非表示かつ容量無制限で運用できる「ビジネスプラン」の3構成。保存期間や転送速度、履歴機能などの違いにより、個人の一時共有から業務利用までカバーします。ダウンロード用のURLを発行してメールやチャットで共有でき、パスワード保護や“セキュリティ便”(申請承認制)にも対応します。
プラン別の要点
- ライトプラン:登録不要/1回2GBまで/保存7日/広告あり
- フリープラン:無料登録/1回5GBまで/保存7日/履歴・アドレス帳あり
- ビジネスプラン:月額制/容量無制限/保存30日/広告なし/履歴180日・2要素認証・受取BOXなど
データ便の使い方(送信〜受信まで)

基本の3ステップ(送信)
- ファイルをアップロード:画面の枠へドラッグ&ドロップ。フォルダも可。
- 設定:保存期間(1時間〜7日※ビジネスは最大30日)、パスワード有無、通知(ダウンロード通知・アップロード完了通知)を選択。
- 送り方を選ぶ:
①自分で通知…発行されたダウンロードURLをメール/チャットに貼り付けて送信。
②データ便から通知…宛先を入力すると、相手に通知メールを自動送信。パスワード設定時は「パスワード通知メール」も送れる。
セキュリティ便(安全性を高めたい場合)
ダウンロード前に受信者が「受取申請」をして、送信者が承認してはじめてDLできるモード。URLやパスワードの漏えい対策として有効です。重要データや社外秘の送受信では積極的に使いましょう。
受信(ダウンロード)の流れ
- 受け取ったURLにアクセスし、利用規約に同意。
- パスワードが設定されていれば入力。
- 必要なファイルを個別または一括でダウンロード(複数DLは回線状況により時間がかかるため、失敗時は個別DL推奨)。
データ便を“安全に・速く”使うコツ
安全性チェックリスト
- パスワード保護は必須:英大小記号を含む12桁推奨(自動生成機能あり)。
- 別経路でパスワード連絡:URLはメール、パスワードはチャットなど経路分離。
- 保存期間は最短:用途に応じて必要最小限に。期限切れ後は自動削除。
- 誤送信対策:データ便から通知する場合は宛先確認を二重化。
- 2要素認証(ビジネス):アカウント不正利用を抑止。
- セキュリティ便:ダウンロード承認フローで無断DLを防止。
転送を速く・安定させる工夫
- 有線または安定したWi-Fiでアップロードする。
- 混雑しやすい時間帯(月曜午前、金曜夕方)を避ける。
- 大量の細かいファイルはZIPでひとまとめにしてから送る。
- ブラウザは最新版のChrome/Firefoxを推奨。拡張機能の干渉はオフに。
データ便と他サービスの比較(要点早見表)

「まずは無料・軽めに送る」のか、「超大容量を長期保持したい」のかで最適解は変わります。代表例としてギガファイル便と比べた要点を整理します。
| 項目 | データ便(ライト/フリー/ビジネス) | ギガファイル便 |
|---|---|---|
| 1回の容量 | 2GB / 5GB / 無制限 | 1ファイル最大300GB |
| 保存期間 | 7日(ビジネスは最大30日) | 3〜100日の範囲で選択 |
| 会員登録 | 不要 / 必要 / 必要(月額) | 不要 |
| 広告 | ライト/フリーは表示、ビジネスは非表示 | 表示あり |
| セキュリティ強化 | パスワード生成、セキュリティ便、2要素認証(ビジネス) | パスワード、ウイルススキャン等 |
| 業務向け機能 | 送信履歴(最大180日)、受取BOX、ダウンロード回数制限、再送、期限変更など | — |
ビジネスで「広告なし・無制限・専門機能」を重視するならデータ便ビジネス、単発で「超大容量・長期保持」を重視するならギガファイル便が候補になります。
よくあるトラブルと対処法
「メールが届かない/URLが無効になる」
- 迷惑メール振り分け・受信拒否(@datadeliver.net)を確認。
- メーラーの自動改行でURLが壊れる場合は、URLをコピーしてブラウザに直接貼付。
- 自分で通知する方式(URLコピペ)に切り替えて送る方法も有効。
「ダウンロードに失敗する」
- 期限超過・残回数ゼロ・端末容量不足・回線不安定などを切り分け。
- 一括ダウンロードが不安定な場合は、ファイルを個別に保存。
- 推奨ブラウザ(Chrome/Firefox)で再試行。
「大量のファイルを送りたい」
- 100ファイル超はZIP等でまとめて1ファイル化してからアップロード。
動画マニュアルで“定着する使い方”に
はじめての相手にデータ便の使い方を説明するシーンでは、手順を動画マニュアル化すると伝達が速く、事故(誤送信・期限超過)も減らせます。3T’s(スリーティーズ)なら、画面収録から字幕・多言語化まで一気通貫で作れ、配布URLの一元管理も簡単です。データ便の送受信フローを自社向けに録画し、パスワード通知やセキュリティ便の操作もひな形化しておくと、だれでも同じ品質で運用できます。
関連記事
まとめ
データ便は無料でも2〜5GBの送信ができ、ビジネスなら無制限・広告なし・履歴や2要素認証にも対応。パスワード保護やセキュリティ便、短めの保存期間で“安全に素早く”が基本です。ギガファイル便は「超大容量・長期保持」が強み。用途に応じて使い分け、動画マニュアル化で運用ミスを減らしましょう。
Posts by Topic
- 3T'sの特徴(9)
- AI(22)
- DX(22)
- LMS(1)
- セキュリティ(5)
- ビジネス(16)
- ビジネススキル(18)
- ヘルプ(1)
- マニュアル作成の基礎(15)
- メディア掲載(1)
- リスキリング(5)
- 事務に役立つツール(8)
- 動画マニュアル(119)
- 動画撮影(7)
- 動画編集(14)
- 動画編集アプリ(6)
- 外国人労働者(3)
- 導入事例(3)
- 技術継承(8)
- 新人教育(19)
- 未分類(3)
- 用語辞典(10)
- 社内教育(21)
おすすめ記事
- サイクルタイム・タクトタイム・リードタイムの違いは?製造現場の基本と短縮手順をやさしく解説|計測・ボトルネック特定・改善例まで
- 【2025年保存版】Microsoft Officeで簡単マニュアル作成術!EXCEL・PowerPoint・Word活用法
- AI翻訳×動画マニュアルでインバウンド対策を強化!3T’sが提供する最新ソリューションの魅力
- マニュアル作成は誰がするべきか?役割分担の最適解
- Z世代の心をつかむ!動画を活用した新人教育の最新手法
新着記事



